小さな部品から、
大きな世界を動かす。

ティムスがつくる部品は手のひらサイズでも、積み重ねた品質と信頼性が結び合い、社会を動かす力になります。

素材開発から設計・製造・納入までの一貫体制で、高品質・低コストと柔軟な対応を追求し、1949年の創業からお客様の期待を超える価値を届けてまいりました。「100年企業」を目指し、部品に込めた想いを原動力に未来を動かす力を生み出し続けます。

VISION私たちの展望

100年企業として、
未来のモビリティ社会を
支えるパートナーに

1949年創業の実績を礎に、持続可能な成長を実現してまいります。

EV化が進む時代においても、ヒンジやドアチェックなど不可欠な部品の提供を通じて存在価値を高め、確かな品質と技術力で未来のモビリティ社会を支えてまいります。

MISSION 私たちの使命

小さな部品で
世界のモビリティを支え、
安心と信頼を届ける

私たちは自動車の機能部品を通じて人々の移動を支えてまいります。素材開発から設計・製造・納入までの一貫体制により、高品質と低コストを両立し、お客様との信頼関係を着実に深めていきます。

一人ひとりの成長と風通しの良い文化を大切にし、より良いモノづくりを誠実に実現してまいります。

SERVICE

私たちのサービス

Service1
全国平均65.3%に対し、
87.0%の高い有給取得率

顔色をうかがう雰囲気はなく、皆が計画的に取得。取得ペースが共有されるため取りやすく、2週間ごとの情報伝達で業務調整もしやすい環境です。

Service2
風通しの良い
職場文化

先輩方が築いてきた“意見を言いやすい”文化が根づいています。部署を越えた関わりも多く、日常的にコミュニケーションが生まれる風通しの良い職場です。

Service3
ワークライフ
バランスの充実

残業は月平均15時間(全国平均21時間)。業務後の時間を確保しやすく、趣味や家族との時間も両立可能。働くと休むのメリハリを大切にできる環境です。

COMPANIONS

働く仲間たち

Tさん(2000年入社)

職務内容:
生産部製造課としてプレス金型の修理やメンテの指導、進捗管理を担当しています。国内外で想定外の不具合が起きても、生産を止めない対応が決まった瞬間が一番のやりがいです。


一言:
ものづくりが少しでも好きなら、まずは職場を見に来てください。

Yさん(2025年入社)

職務内容:
一貫体制と将来性に惹かれて入社しました。今は生産部製造課にて生産管理システムの立ち上げに一から挑戦中。調べた提案が採用された時や、電話対応が少しずつ上達していく実感が励みです。

一言:
未経験でも安全・研修制度が充実しているので、安心して成長できます。

INTERVIEW

先輩インタビュー

機能部品で
世界を動かす現場
Hさん(2017年入社)
生産部製造課 係長

 Q:入社のきっかけは何でしたか?

 A:愛知で自動車産業が身近にあり、自然とこの分野に興味を持っていました。知人の紹介で会社見学に行ったとき、役員や社員の皆さんがとても丁寧で温かく接してくれて、職場の空気の良さを肌で感じました。「ここなら業務だけでなく、人としても成長できる」と確信し、入社を決めました。実際に働き始めてからもその印象は変わらず、信頼し合える関係が仕事を前に進めてくれます。

Q:業務内容や担当されていることについて教えてください

A:本社工場で係長として、樹脂成形ラインとドアチェック組立ラインの2ラインを統括しています。約25名のメンバーとともに、生産数量・品質・工数の管理を行い、日々の改善活動もリードしています。会社全体の安全意識向上を担う安全衛生委員会の一員として安全対策や熱中症対策を推進し、採用活動のサポートにも携わっています。現場が安心して働ける環境を整えることが私の役割です。

Q:仕事を通じてのやりがいや成長を感じることはありますか?

A:中小企業ならではの幅広い裁量があり、自ら考えて動くほど成長できます。多国籍の仲間と協働しながら教育や育成にも携わり、メンバーが一人前に育っていく姿を見るのは大きな喜びです。品質や生産性の改善が具体的な成果として現れたとき、会社に貢献できたという手応えを強く感じますし、それが評価や昇格に結びつく点も大きな励みになっています。その実感が次の挑戦への原動力です。

Q:応募する方へのメッセージをお願いします。

A:派手な仕事ではありませんが、自分たちの部品が車の一部として社会を支えている実感があります。多文化な職場でコミュニケーション力と柔軟な考え方も磨けます。人との関わりを大切にし、前向きに成長したい方にとって最適な環境です。まずは見学で職場の雰囲気を感じてください。一緒に現場をより良くしていける仲間をお待ちしています。